認知症の症状と原因

認知症になる原因

病気によって認知症を発症するケースは多いです。

原因となる病気として主なものに、アルツハイマー型認知症、脳血管性認知症があります。さらにこの2つの病気を混合したケースもあります。
これらの病気が認知症の約8割から9割を占めています。

アルツハイマー型認知症とは

脳細胞の性質が変わったり消失したりすることによって脳が縮んでしまい起こるものです。

脳血管性認知症とは

脳梗塞や脳出血など脳内血管に異常によって起こるものです。

 

それぞれの症状を比較すると、アルツハイマー型では初期段階で認知症であるという自覚がほとんどないのに対して、脳血管性認知症の場合は初期段階ですでに自覚症状があります。
  • 症状の進行状況は、アルツハイマー型ではゆっくりと進行していくのに対して、脳血管性の場合症状が良くなったり悪くなったりして進んでいきます。
  • また脳血管性の場合は手足に麻痺やしびれなどの神経症状がありますが、アルツハイマー型の初期段階にはほとんどありません。
  • 持病と認知症との関係を見ると、アルツハイマー型は持病とはほとんど関係ありませんが、脳血管性の場合は高血圧や糖尿病などの持病と関係していることが多いです。

 

それぞれの認知症の特徴としては、

  • アルツハイマー型では落ち着きが無くなったり、深刻さがなかったりします。
  • 脳血管性の場合、情緒不安定になりほんのささいなことで怒ったり泣いたりします。
  • アルツハイマー型では全般的に能力が低下しますが、脳血管性では部分的に低下するにとどまります。

以上のように認知症の違いを一般的な傾向として挙げてみました。